2013年07月24日

またまたTWカスタム

130413_115934.jpg130413_115955.jpg

このTWは何度も紹介させてもらってます。
ちょこちょこと仕様変更が重ねられて行きます。
前回まではこの形でした。

そして今回は、

130710_114250.jpg
シート下のスペースに小物入れをexclamation×2
と、言ってもただのBOXではつまらないので、倉庫に眠ってたマスタングタンクを加工exclamation×2


130711_132817.jpg
タンクが2個あるみたいですねあせあせ(飛び散る汗)

あと分かりづらいかもしれませんが、フォワードコントロールも作り替えましたグッド(上向き矢印)
以前より前に、以前より上に。

リアビューはこんな感じです。
130711_135114.jpg

次は、何をやるのかなぁわーい(嬉しい顔)

posted by 店長 Kazu at 12:04| Comment(7) | TrackBack(0) | バイクカスタム

2013年05月15日

ミッドナイトスター、ちょこっとカスタム

今回はミドナイトスターのカスタムをしました手(パー)

カスタム前の画像が無いので、カスタム後の画像です。

ジャーンぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
130515_125944.jpg

カッコイイでしょexclamation×2

んっexclamation&question
バイクはカッコイイが、何処が変わったか分からないってexclamation&question

ではアップ画像exclamation×2
130515_125920.jpg

分かりましたかわーい(嬉しい顔)

まだ分からない、貴方へexclamation
フロントフォークカバーをメッキにしましたわーい(嬉しい顔)

専用パーツが無い為にドラッグスター1100クラシックのフォークカバーを流用しましたexclamation
取り付け部の加工は必要でしたが、綺麗に付きましたるんるん
オーナーさんの前からの希望だったらしいのでるんるんるんるん

そしてもう一箇所exclamation×2

ジャーンぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
130515_113412.jpg

分かりますかexclamation&question

これはサイドスタンドのメッキ化exclamation

これもドラッグスター100クラシックのものを流用しましたexclamation
取り付けブラケットからセンサー取り付けまで多少の加工が必要でしたが、こちらも綺麗に付きました。

このミッドナイトスターはこの他に、コブラのマフラー、シート、ハンドル、グリップ等、上品にカスタムされていて、オーナー様のセンスの良さが伝わって来ますわーい(嬉しい顔)

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
posted by 店長 Kazu at 16:16| Comment(8) | TrackBack(0) | バイクカスタム

2013年04月22日

TW仕様変更

以前、何度もカスタムされているTWを今回また、プチカスタムをしました手(パー)

ハンドルをエイプからアタックバーへ。
130413_115955.jpg


マフラーをショートスタイルからロングスタイルへ。
130413_115934.jpg


これだけですが、かなりイメージが変わりましたグッド(上向き矢印)

アタックバーは要望通りのサイズが無く、作成しましたわーい(嬉しい顔)

すごく喜んでもらえて、本当に良かったですexclamation

posted by 店長 Kazu at 17:03| Comment(99) | TrackBack(0) | バイクカスタム

2010年12月21日

スポスタカスタム

ご無沙汰してすいませんもうやだ〜(悲しい顔)
毎日、寒い日が続いてますので、風邪などひかない様に注意して下さい手(パー)

今日はスポーツスターのカスタムを紹介します。
今回は、リジットサス交換、フラットフェンダー取り付け、ウインカーナンバー移設、ファイヤストーン履き替えです。

まずはタイヤ交換。

ファイヤストーンにするだけで、迫力が増し、ビンテージ感が上がりますねグッド(上向き矢印)
画像 2517.jpg

そして、リジットサス取り付け。

今回はリジットサスとフラットフェンダーを取り付ける際にフレームを切りますexclamation×2
ためらわずに勢い良くサンダーでぶった切りますどんっ(衝撃)

画像 2518.jpg
こんな感じになります。


カッコイイですねグッド(上向き矢印)

次にナンバーをギアボックス後ろ側に移設します。
もともとサイドナンバーになっていたのですが、今回は場所を変えます。
付いてたステーを若干カットして取り付けます。

画像 2521.jpg



取り付けると、
画像 2520.jpg

画像 2519.jpg

画像 2522.jpg

次に5インチのフラットフェンダーを加工し取り付けます。
タイヤを強調したいので、短めに。

画像 2529.jpg

画像 2530.jpg


画像 2531.jpg


だいたい形には、なりましたわーい(嬉しい顔)
あとは1回バラして塗装、調整、配線で終わりです。

オーナーさん、もう少しですので、楽しみに待ってて下さい手(パー)

アメリカンバイクショップ HERO へ戻る
posted by 店長 Kazu at 20:05| Comment(4) | TrackBack(0) | バイクカスタム

2010年08月04日

FLSTNカスタム

今回は2010モデルソフティルデラックスのマフラー交換とハンドル交換をやります。

ノーマルの状態は、こうです。

? 2223.jpg

十分にカッコイイですが、今回はハンドルを16インチアップにし、マフラーを左右独立に交換します。

まず、ハンドル周り、マフラー周りをバラします。
ハンドル交換に伴い、アクセルワイヤー、配線延長をするので、タンク、エアクリも外します。

マフラーはエキパイから交換しますので、O2センサーも外します。

? 2229.jpg? 2227.jpg? 2225.jpg

配線延長などの作業は過去のブログに載ってますので、参考にして下さい。
配線延長キットを使う場合は必ずハンダ付けをして下さい。
面倒臭がってやらないと、後から配線が抜けたとかのトラブルの原因になります。

またマフラーのO2センサーを外す場合はエキパイを外す前に緩めて置くと、作業が楽になります。

マフラーのリア側のエキパイを取り付ける際は、シート下フレームを加工しなければなりません。
これも過去のブログに載ってますので、参考にして下さい。

そして作業が順調に進み、遂に完成わーい(嬉しい顔)

? 2241.jpg

カッコイイですね黒ハート黒ハート黒ハート

やっぱデラックスはエイプとフィッシュテールが良く似合いますわーい(嬉しい顔)



って言うか、当店のお客様のカスタムスタイルで圧倒的に多いのがエイプですねexclamation×2

やっぱりアメリカンはエイプで威張って乗るのが良いんですねわーい(嬉しい顔)

アメリカンバイクショップ HERO へ戻る




posted by 店長 Kazu at 18:08| Comment(5) | TrackBack(0) | バイクカスタム

2010年07月27日

TWジョッキーシフト

以前リジットフレーム取り付け、フレームワンオフ加工で紹介したTWが今回はジョッキーシフトにexclamation×2

って言ってもTW用が無い為に作ります。

オーナーさん「ハンドルより高く長くお願いします!」


まず丁度良いパイプを見つけ、シフトレバーのスプラインになってる所を切り溶接します。

? 2212.jpg

シフターを外します。


?2209.jpg

溶接します。



次にパイプをエンジンケース、チェーンケースに合わせ、焼いて曲げます。

?2218.jpg

何度も何度も焼いては曲げ、焼いては曲げを繰り返します。

?2219.jpg?2211.jpg 2210.jpg?2218.jpg

スカルが不敵な笑みで見てますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

?2213.jpg



そして抜群のクリアランスで完成わーい(嬉しい顔)

?2220.jpg


あとは試運転をし、決定なら塗装をし、納車ですグッド(上向き矢印)

? 2215.jpg

そびえ立つジョイスティックですexclamation×2exclamation×2exclamation×2



作業中、ずっと応援をしてくれていた二人も完成し、一安心るんるん

?2217.jpg


もはやTWの原型はまったく残っていません・・

でもカッコイイですねわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
オーナーさんも大満足でしたわーい(嬉しい顔)

アメリカンバイクショップ HERO へ戻る



















posted by 店長 Kazu at 19:37| Comment(7) | TrackBack(0) | バイクカスタム

2010年07月22日

VT1300CXカスタム

毎日暑い日が続いてますねあせあせ(飛び散る汗)
熱中症には気を付けて下さい。

そんな中昨日からホンダから新しく出たアメリカンバイクVT1300CXのカスタム依頼が入りました。

? 2189.jpg

このスタイルでノーマルなんですから、ビックリですよねあせあせ(飛び散る汗)

今回はマフラーをKENTEC製の2in1マフラーに交換・ウインカーを小振りにし、移設・サドルバッグ取り付けです。


まずマフラーを外します。
この時O2センサーが付いてますので、マフラーを外す前に緩めて置きます。
マフラーを外してからだと緩めづらいので。

? 2191.jpg

次に右ステップを外します。
マフラー取り付け時に干渉してしまうので。

? 2192.jpg

あとは、新しいマフラーにO2センサーを取り付け、エキパイを取り付け、リアサイレンサーを組み込みます。

この時、組み込み部にガスケットボンド等を塗ると、排気洩れを防げます。

?2195.jpg

こんな感じです。

次にウインカーです。

純正はと言うと・・

? 2190.jpg

大きく野暮ったいですね。

これをステップ部に移動し、リアは純正と同じ位置に。

? 2197.jpg? 2196.jpg


サドルバッグはリアフェンダーを外しステーを作成。

? 2199.jpg

そして完成しました。

? 2198.jpg

今回のカスタムはここまでです。

今さっきお客様が笑顔で乗っていかれましたわーい(嬉しい顔)

アメリカンバイクショップ HERO へ戻る















posted by 店長 Kazu at 20:01| Comment(3) | TrackBack(0) | バイクカスタム

2010年06月27日

キャンペーン

夏のカスタムキャンペーン始めますわーい(嬉しい顔)

明日6月28日より8月末までの間、パーツ代\50,000-以上お買い上げの方に工賃10%OFFexclamation×2exclamation×2exclamation×2

オープンして3年が経ち、たくさんの方に支援されて来ましたわーい(嬉しい顔)
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

そんな感謝を込めて、この度キャンペーンを行う事にしましたexclamation×2exclamation×2

どーぞ、どしどしお申し出下さい手(パー)
posted by 店長 Kazu at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | バイクカスタム

2009年12月13日

TWカスタム

先日切ったフレームを溶接しますexclamation

まず、尻上がりのフレームを酸素で炙り地面と水平にしますexclamation

? 054.jpg



この部分を炙りますexclamation

? 055.jpg



こんな感じになりますわーい(嬉しい顔)

? 056.jpg



もともとフレームだった斜めのパイプを補強用パイプにしますexclamation
内側に絞って、尚且つ長さを詰めて、溶接部をカットしますexclamation

? 057.jpg



あとは溶接ですexclamation

仮付けをし、水平を出したら本付けですexclamation

しっかり付けないと振動で亀裂が入ってしまうので、手を抜いてはいけませんexclamation×2



出来ましたわーい(嬉しい顔)

? 058.jpg



あとは綺麗に表面を処理して塗装しますexclamation


見事スカスカなカッコイイスタイルになりましたわーい(嬉しい顔)
もはやTWの原型は何処にもありませんね・・

? 059.jpg



後日、シートを取付けますexclamation×2

アメリカンバイクショップ HERO へ戻る






posted by 店長 Kazu at 18:44| Comment(3) | TrackBack(1) | バイクカスタム

2009年12月10日

TWカスタム

今年の春先にリジットフレームを組んだTWを今回、更にカスタムします。

シートを外し、リア部分をカットします。

?005.jpg




サンダーでぶった切ります。

?007.jpg




こんな感じになります。

?008.jpg


あとは、補強を加え溶接します。

続きは後日に。

アメリカンバイクショップ HERO へ戻る





posted by 店長 Kazu at 16:37| Comment(4) | TrackBack(0) | バイクカスタム